うさぎって牧草入れで食いつきがかわる?牧草フィーダーおすすめ11選

スポンサーリンク
牧草入れも大事なのです

うさぎの主食である牧草、置いておけば勝手に食べるでしょ!・・・もちろんそれでしっかりと食べてくれる子もいますが、牧草入れによっては全く興味を示さない子だっているんです!

その子が喜んで食べてくれるものを選びたいですよね。

でも牧草入れは種類も豊富で形も様々です。どれにしようかと悩む飼い主さんも多いはず・・・

今回は牧草入れの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

うさぎの目線でその子に合ったいいものを見つけてくださいね。

スポンサーリンク

個体に合った牧草入れを!

たかが牧草入れとあなどるなかれ!
牧草の与え方によっては食欲が増したり、食べる量が減ったりと個体によっては牧草の食いつきが変わってくることもあるんです!

牧草入れで食欲アップ!

野生のうさぎは草や木の皮などを引っ張って食べています。飼育下にあるうさぎも特に若い子は引っ張って食べるタイプのものを好む傾向があり、遊び感覚で食べながらストレス発散にもなります。

実際にうちのミニウサギのよしの君もそのうちのひとりなんです。

よしの君の場合

成長期には栄養価の高いアルファルファを与えており、美味しそうにモリモリと食べていました。
その時は置きタイプの牧草入れを使用、プラスペレットで足りない栄養分を補給させるという食事形態で、なんの問題もなくこれがずっと続くと信じておりました・・・

が、ある時を境にこの食事形態が崩れてきたのです・・・(長くなるので省略しますが・・・)

現在、牧草を食べません。全く見向きもしません。こんな生活が3年程続いていますが、今でも淡い期待を胸に牧草を買い続けて与えております。

普段の生活から見えてきた

部屋んぽ中に、畳をチョコチョコ引っ張って食べる・・・ケージ内に取り付けている牧草マットを引っ張って食べる・・・牧草でできたボールタイプのおもちゃを引っ張りまくっては食べている・・・

もしやと思い引っ張り出すタイプの牧草入れを購入!初めは興味深々で近づいてきて・・・なんと牧草を夢中で引っ張り出すではありませんか!『やっと食べてくれるのか!』と見ていたら、なんと3本ほど食べてくれたのです!・・・3本だけ・・・いや3本でもいい!食べてくれるのならば!

今でも毎日引っ張り出して、引っ張り出して、散らかしながら3本ほど食べています。

まあ、よしの君の場合食いつきが良くなった!というレベルとはかけ離れていますが、興味を示すようになったことは間違いありません。実際に置きタイプ、直置き、ボールタイプと3箇所にそれぞれ牧草をセットしていますが、ボールタイプ以外の牧草は全く見向きもしませんからね。

牧草を食べてくれないとお悩みの方は牧草の与え方を変えてみるのもおすすめです。

選ぶポイント

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うさぎが喜んで食べてくれるものを選ぶのが一番のポイントですが、その他にも選ぶ時に気を付けておきたいポイントがあります。
  • 牧草の補充がしやすい。
  • 牧草の長さなどに合ったもの
  • 衛生面
  • ひっくり返しの対策として固定できるもの
  • かじっても安全な素材
  • お手入れのしやすさと、牧草が散らかりにくいもの
  • 牧草入れのサイズ
  • 安全性

これらのポイントをおさえてうさぎに合った牧草入れをえらびましょう!

タイプ別でみるメリットデメリット

大まかに分けると置き型タイプと引っ張り出すタイプとに分かれています。

置きタイプ

平置きタイプのものは牧草の減り具合が一目でわかるのがメリットです。うさぎの食事量を把握できるので日頃の体調管理がしやすく、また牧草の補充も簡単にできるので手間を取りません。
デメリットとしては、牧草が散らかりやすいことです。お掃除の手間や牧草のロスが気になるところですね。またうさぎがひっくり返すこともあるので固定式のものがおすすめです。

引っ張り出すタイプ

外付けタイプとケージ内に取り付けるタイプに分かれています。ケージ内に取り付けるタイプは牧草が食べやすいのがメリットですが、牧草の補充が面倒なのとうさぎがひっくり返してしまうことがあるのが難点です。

その反面外付けタイプのものは補充も簡単でケージ内も広々と使えるのでおすすめです。

注意点としては、牧草が無駄に落ちないようにストッパーが付いたタイプのものは、ワイヤーの間隔が狭すぎるとうさぎが食べにくくなるので、適度な間隔のものを選ぶようにしてください。

ローラータイプ

こちらも引っ張り出すタイプですが、回転させたり床を転がしながら牧草を食べるのでおもちゃとしての要素もありストレス解消も期待できます。ただ、年をとると引っ張り出して食べる行為がめんどくさくなる傾向があるので、様子を見て買い替える必要があります。

素材別

・木製・・・うさぎが噛んでも安全です。牧草入れとかじり木の二役果たしてくれますが、壊れしまうため定期的に買い替える必要があります。
・陶器・・・水洗いがしやすく衛生的です。またかじられる心配もありませんが陶器なので割れやすく取扱いに気を付ける必要がありますね。
・金属・・・丈夫で長持ちしますが、硬いのでかじり癖のある子は注意しないと、歯に悪い影響がでる可能性があります。
・プラスチック・・・こちらも同じくかじってしまうと、プラスチックの破片を飲み込んでしまうためかじり癖のある子にはおすすめできません。

このようなことを考慮しながらうさぎが喜んでくれる牧草入れを選びましょう!

おすすめ


大容量タイプ!たくさん入るので食欲旺盛の子にはピッタリですね。また、牧草を散らかすことがほとんどなくなったと口コミで評判の商品です。木製なのでかじっても安全でうさぎのストレス解消にも一役買ってくれます。


こちらも同じく牧草がたくさん入る大容量タイプ!底面の牧草も食べやすいように設計されているので最後までしっかりと食べてくれるのが嬉しいですね。ただ子ウサギなどは中に入ってしまいトイレになる可能性も・・・体の小さい子には不向きかもしれませんね。


チモシーロングにおすすめです。牧草入れとフード入れが一緒になっているのでケージ内がスッキリ場所を取りません。ネジで固定できるから安定感もあり取り外しも簡単です!


ワイドタイプなので一度にたくさんの牧草が入り、日中留守がちの方は安心ですね。またその子に合わせて正面の木をカットすれば、下の方の牧草までしっかり食べてくれるようになり無駄になる牧草が減った!という声も...家計にも嬉しいですね。


バネ付きのストッパーでしっかりと牧草を挟んでくれるので、牧草の散らかしが減ったと喜びの声が多い商品です。牧草の補充も簡単!またプラスチック製なので、水洗いもできてお手入れ楽々!ただ引っ掛けタイプなのでうさぎが持ち上げて倒してしまうことも・・・ひと工夫必要かもしれませんね!


こちらはワイドタイプなのでたくさん牧草が入ります。幅広ですがボディがスリムなので内側に取り付けてもケージ内を圧迫しません。また外からも取り付けできるので補充も楽で、牧草入れをひっくり返す子にピッタリです。ワイヤーの幅もちょうどいいのでうさぎも食べやすくストレスフリーで食いつきが良くなったと口コミで好評です!


フード入れと牧草入れが一体化しているのでケージ内がすっきりとまとまります。また陶器でできているのでかじる心配もありません。牧草を引っ張り出しても前側のポケットに落ちるので散らかしが気にならなくなったという声も多く、お掃除の手間がはぶけて助かりますね。


こちらも同じく手前のポケットにフードが入るタイプです。一体化していますが牧草もたっぷり入ると喜びの声が多く、うさぎも食べやすそうだと満足度の高い商品です!


ケージのコーナーに設置できるのでレイアウトの邪魔になりません。木のネジで固定できるので倒される心配もありませんね。シンプルなデザインながらとてもオシャレなチモシースタンド!ただ、丸窓の部分が少し小さいので、大きいうさぎは顔を入れにくいという口コミもあります。子ウサギなど、小さい個体におすすめです。


こちらはうちのよしの君使用のボール型の牧草入れ!ケージ内に固定したり、吊り下げたり、ボールのように転がしたりとお好みで使い分けでききます。うちは固定していますが、コロコロ回転させながら牧草を夢中で引っ張っています。遊びながら食べれるのでストレス発散にはちょうどいいですね。ロングチモシーにおすすめです。ただ補充の際に少し力がいるのでそこが気になるという意見も・・・網目が細かいので無駄になる牧草は減らせますよ!


どんなケージにも簡単に取り付けできるのが嬉しいですね。上部が大きくあいているので取り付けたまま補充もでき、うさぎも食べやすく食いつきが良くなったという声もあります。たくさん牧草が入るので食欲旺盛のこにもピッタリです。

まとめ


今回、数ある牧草入れの中から、うさぎが食べやすくまた飼い主にとっても評判の良い牧草入れをピックアップしてご紹介しました。

うさぎは独自のこだわりが強く、牧草を置く場所や入れ物によっても食欲が変わったりします。うさぎが喜んで食べてくれるものを見つけて、牧草をモリモリ食べてくれるようにしてくださいね。
また急に牧草を食べなくなることもありますが、あせらず原因を調べてみましょう。香りや味、硬さなど、同じチモシーでも生産国などによって違いもあります。いろんな種類の牧草を与えて食いつきを試してみてくださいね。

うさぎの主食について詳しく掲載しています。参考にしていただいて毎日牧草を食べれる元気なうさぎを育ててくださいね。

うさぎの主食は牧草!牧草好きのうさぎを育てて病気知らずで健康に!

タイトルとURLをコピーしました